注文住宅とは?購入前に知りたいメリットとデメリットを解説

注文住宅とは?購入前に知りたいメリットとデメリットを解説

注文住宅や建売住宅など、同じ一戸建ての家でもさまざまな種類があります。
マイホームの購入は、人生において重要な決断となるため、事前にしっかりと情報を集め、自分たちのライフスタイルや将来設計に合った選択をすることが大切です。
今回は、「注文住宅」に焦点をあて、注文住宅とはなにか、メリットとデメリットを解説します。

不動産購入前に知っておきたい!注文住宅とは?

不動産購入前に知っておきたい!注文住宅とは?

注文住宅とは、施主の希望に合わせて設計・建築する住宅のことです。
建売住宅と異なり、土地選びから間取り、内装、設備まで自分好みに決められる点が大きな魅力です。
注文住宅には、「フルオーダー」と「セミオーダー」の2種類があり、自由度や費用、手間のかかり方に違いがあります。

フルオーダー

フルオーダー住宅とは、完全に一から設計するタイプの注文住宅です。
設計士や建築家と相談しながら、間取り・外観・内装・使用する建材など、細部に至るまで自分の理想を反映させることができます。
デザインに強いこだわりがある方や、他にはない唯一無二の家を建てたい方におすすめです。
ただし、設計期間や施工期間が長くなりやすく、コストも高額になりやすいといったデメリットがあります。

セミオーダー

セミオーダー住宅とは、間取りや設備、内装などに複数の選択肢が用意されており、その中から好みやニーズに合ったものを選んで組み合わせていく注文住宅です。
自由度はフルオーダーに比べてやや劣りますが、あらかじめ決められた選択肢から選ぶだけなので、忙しい方や細かな設計作業が苦手な方にも向いています。
また、用意されたパターンは、どの組み合わせでもバランスが取れるように設計されているため、インテリアやデザインに自信がない方でも安心して選ぶことができます。
費用を抑えながら、自分のこだわりを反映できるのも、セミオーダー住宅の大きな魅力です。
セミオーダー住宅を建てる場合は、ハウスメーカーや工務店に依頼するのが一般的ですが、選択肢や仕様に制限が設けられているケースもあるので、事前に各社のプラン内容をよく確認しておきましょう。

▼この記事も読まれています
不動産購入時の重要事項説明とは?チェックポイントや注意点についてご紹介

注文住宅を購入するメリット

注文住宅を購入するメリット

続いて、注文住宅を購入するメリットを解説します。

メリット1:自由度が高い

注文住宅の大きな魅力は、法令や建築基準を守っていれば、間取りや内装、外観、設備に至るまで、細部を自分好みに設計できる点です。
たとえば、リビングとキッチンを一体化させた広々とした空間にしたり、趣味の部屋や大きなウォークインクローゼットを設けたりと、家族構成やライフスタイルに合わせた理想の住まいが実現できます。
クロスの色や床材、キッチンの高さや浴室の仕様、照明やスイッチの位置といった細かな部分まで自分で決められるため、「自分たちらしい家」にこだわりたい方にはぴったりです。
また、注文住宅であれば、外壁のデザインや門柱、フェンスなども自由に設計できるので、街並みに埋もれない個性的な外観をつくることが可能です。
ただし、自由に設計できるからこそ、「完成した家が思い描いていたものと違った」というトラブルも起こりやすいといえます。
後悔しないためには、営業担当者だけでなく、実際に設計を担当する建築士とも打ち合わせの機会を設けておくことが大切です。

メリット2:完成までの建築プロセスをチェックできる

注文住宅は、契約後に建築がスタートするため、建築の過程を施工主自身が直接確認できる点もメリットです。
基礎工事や断熱材の施工、クロスの継ぎ目処理といった建売住宅では見えにくい部分も自分の目でチェックすることができます。
万が一、「この部分が気になる」「仕上がりに不安がある」と感じた場合は、完成前の段階で修正を依頼できるため、品質管理がしやすい点も魅力です。
また、現場に施工主が定期的に足を運ぶことで、職人側にも程よい緊張感が生まれ、より丁寧で真剣な作業をしてもらえる傾向があります。
なお、現場確認の際は、建物の施工状況だけでなく、現場が整理整頓されているか、近隣住民への配慮ができているかといった点にも目を向けましょう。
気になる点があれば、遠慮せずに営業担当や現場監督に相談し、納得した上で作業を進めていくことが大切です。

メリット3:こだわり部分にメリハリを出せる

注文住宅には、こだわりたい部分にだけしっかりお金をかけられるというメリットもあります。
自分たちのライフスタイルや好みに合わせてメリハリのある資金配分ができるため、予算内でも納得のいく家づくりが可能になります。
建売住宅は、すでに仕様が決まっているため、たとえ好みに合わない設備やデザインが含まれていても、その分の費用を含めた価格で購入せざるを得ません。
結果的に、「本当はいらないのに…」といった無駄な出費が発生してしまうこともあります。
その点、注文住宅であれば、不要な設備は初めから除外でき、その分の費用を外観デザインやキッチン、バスルームなど、自分がこだわりたいポイントに集中して使えます。
無駄を省きつつ、理想の住まいに近づけられるのが、注文住宅ならではの大きなメリットです。

▼この記事も読まれています
不動産購入で利用可能な住宅ローンの種類は?主な金利プランもご紹介!

注文住宅を購入するデメリット

注文住宅を購入するデメリット

注文住宅には、メリットがある一方で、以下のようなデメリットも存在します。
後悔しないためにも、メリットとデメリットを比較した上で慎重に判断しましょう。

デメリット1:建売住宅よりも費用がかかる

注文住宅のデメリットの一つは、設備や外壁の仕様などを一から決めていくため、こだわりが強くなるほどコストがかさんでしまう点です。
細部にまで要望を反映させるほど、施工に関わる専門業者の数が増えることから、人件費も加算されていきます。
また、注文住宅には、価格の上限が存在しないため、計画的に進めなければ、予算オーバーになってしまうリスクもあります。
予算内で収めるためにも、初期段階ではあえてコストを抑えた設計にしておき、工事が進む中で浮いた予算を活用して、こだわりたい箇所に追加で投資するようにしましょう。

デメリット2:入居まで時間がかかりやすい

注文住宅は、施工主ごとに要望やこだわりが異なるため、施工会社はその都度資材の調達先や工事内容を調整し、個別に施工プランを立ててから作業を始めます。
工事は毎回オリジナルの工程で進行することになり、状況によっては予定どおりに作業が進まず、工期が延びてしまうこともあります。
工期が遅れれば、そのぶん入居時期も後ろ倒しになるため、「いつまでに入居したい」と明確な期限がある方にとってはデメリットです。
スケジュールの優先度が高い場合は、フルオーダーではなく、あらかじめ用意された間取りや設備のパターンから選ぶセミオーダー住宅も検討してみましょう。

デメリット3:完成図と実際の仕上がりに差が出る可能性がある

設計段階では、理想の完成図を描いても、施工時には資材や技術の制約により、イメージどおりに仕上がらないこともあります。
そのギャップを防ぐためには、営業担当だけでなく、設計士とも事前に打ち合わせをおこなうことが大切です。
また、施工中は定期的に現場を訪れ、図面どおりに工事が進んでいるか確認し、気にあることがあれば、職人や現場監督にすぐ相談しましょう。
注文住宅は、完成後の変更が難しいため、違和感を覚えた時点でこまめに確認・相談することが大切です。

▼この記事も読まれています
不動産購入がおすすめな時期は?統計情報やライフイベントをもとに解説

まとめ

注文住宅は、間取りや設備を自由に決められるため、理想通りの住まいを実現しやすい点が魅力です。
その一方で、建売住宅と比べると購入費用が高くなりやすく、完成までに時間がかかるなどの注意点もあります。
納得のいく家づくりができるよう、注文住宅を選ぶ際は、事前の打ち合わせや現場確認を丁寧におこなうことが大切です。

さくら不動産販売の写真

さくら不動産販売 メディア編集部

さくら不動産販売株式会社は、神戸市・明石市を中心に、垂水区などの周辺エリアを含めた不動産情報を幅広く取り扱っております。これまで地域に密着した営業を通じて、多くの販売実績を積み重ねており、新築・中古物件にくわえ、リフォーム済みの物件も多数ご用意しています。
当社には、不動産取引の知識と経験を持つスタッフが在籍しており、「お客様の立場に立ったきめ細やかなサービス」を信条に、一人ひとりのライフスタイルやご要望に沿った住まいのご提案をおこなっております。購入・売却に関わる手続きやご不安にも丁寧に対応し、安心してご相談いただける体制を整えています。
コラムでは、神戸市・明石市で不動産の購入・売却をご検討中の方に向けて、現場の実例や地域の特性をふまえた実用的な情報をお届けしています。住まい選びに関する疑問や不安がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。皆さまの新しい一歩を、地域のパートナーとして誠意をもってサポートいたします。