庭のある一戸建てを購入するメリットとデメリット!活用方法もご紹介

庭のある一戸建てを購入するメリットとデメリット!活用方法もご紹介

一戸建ての購入をお考の方には、庭をつくるか迷っている方が多いのではないでしょうか。
庭のある一戸建ては、子どもの遊び場や日当たりが良いなどのメリットを得られますが、メンテナンスが必要といったデメリットを考慮する必要があります。
そこで今回は、庭のある一戸建てを購入するメリットとデメリットに加えて、庭の活用方法についてもご紹介します。
庭のある一戸建ての購入をご検討中の方は、ぜひ参考になさってください。

庭のある一戸建てを購入するメリット

庭のある一戸建てを購入するメリット

庭のある一戸建てを購入する際は、メリットやデメリットについて知っておくことが大切です。
ここでは、まずはメリットについてご紹介します。

メリット①日当たりや風通しが良い

一戸建ての敷地に庭があると、隣との敷地に一定の空間が持てるため、建物の日当たりや風通しが良くなるといったメリットがあります。
そして、庭の種類には、リビングやダイニングに面した主庭のほか、中庭や坪庭があります。
そのため、庭を取り入れる際は、設計時に日当たりや風通しなども考えて配置するのがおすすめです。

メリット②ガーデニングができる

庭があれば、ガーデニングも楽しむことができます。
とくに、園芸が趣味の方にとっては、庭があることは大きな魅力といえるでしょう。
また、季節の花や樹木の変化を楽しみながら、育てる喜びが得られます。
さらに、好みのガーデニング雑貨でおしゃれな庭をつくるのもおすすめです。
たとえ、庭のスペースが大きくなくても、工夫次第でおしゃれなガーデニングスペースにすることが可能です。
なお、土地が狭く敷地内に庭が作れないという場合は、屋上を庭にするのも良いでしょう。

メリット③子どもの遊び場として活用できる

子どもがいる場合は、庭があることで遊び場として活用できます。
さらに、リビングやキッチンから見える位置に庭をつくれば、親の目が届きやすく安心です。
また、芝生を敷けば転んでも心配をする必要がなく、小さい子どもでも安心して遊ぶことができます。
滑り台や鉄棒を置けば、公園に行かなくても遊ばせることができるでしょう。
ただし、子どもが小さいうちは、庭で遊ばせる場合でもフェンスやバリケードの設置をすることをおすすめします。

メリット④ペットを放して遊べる

ペットを飼っている方にとっても、庭付きの一戸建ては魅力的なのではないでしょうか。
庭があれば、ペットを放して遊ばせることができ、ストレスがたまりにくい環境を整えてあげられます。
さらに、ペット用シャワーや水飲み用の水栓を設置しておけば、なおさら便利です。

庭のある一戸建てを購入するデメリット

庭のある一戸建てを購入するデメリット

一方で、庭のある一戸建てにもデメリットは存在します。
デメリットも把握したうえで、庭付きにするべきか判断しましょう。
ここでは、デメリットについてご紹介します。

デメリット①手入れが必要になる

庭をもつことの最大のデメリットといえるのが、手入れが必要になることです。
もともと庭いじりが好きな方なら苦に感じない方もいますが、管理には手間や費用がかかってしまいます。
とくにやっかいなのが雑草です。
雑草はすぐに伸びるため、除草剤や防草シートの設置などの対策が必要になってきます。
さらに、秋には落ち葉の処理にも手間がかかってしまうでしょう。
このように、こまめなメンテナンスが必要になり、そのうえ手間や管理が必要になる点がデメリットといえるでしょう。

デメリット②虫対策が必要になる

庭によっては、ハエや蚊などの害虫が集まりやすくなってしまう点がデメリットの1つです。
そのため、日頃から落ち葉をこまめに掃除するといった虫対策が必要になります。
とくに蚊は水があるところで産卵をするため、水たまりをできるだけ減らすなどの対策も必要になるでしょう。

デメリット③目隠しがないと見えやすい

庭と向かいの家や道路が隣接している場合は、丸見えになってしまいます。
そのため、人の視線が気になる場合は、目隠しフェンスなどの設置が必要になってくるでしょう。
また、子どもを遊ばせる際もプライバシーの確保が必要です。
柵や高さが高い樹木などを設置することで、緩和することができます。
その際は、圧迫感のない設計にするのがおすすめです。

デメリット④庭の敷地分価格が高くなる

庭がある一戸建ては当然ながら、庭がない一戸建てよりも土地の広さが必要になってきます。
つまり、その分購入時の価格が高くなる点がデメリットといえるでしょう。
とくに都市圏では、敷地面積を確保することが難しい状況です。
そのため、庭をつくったために、居住空間が狭くなってしまった、車が止めにくいといった後悔が生まれてしまいます。
このようなことがないように、まずは一戸建てに求める条件を整理し、予算に合った土地の使い方を考えるべきでしょう。
また、庭付きの一戸建てを希望している場合は、郊外のエリアを検討してみるのも1つの方法です。

一戸建ての庭の活用方法

一戸建ての庭の活用方法

庭がある一戸建てのメリットとデメリットをご紹介しましたが、庭をうまく活用しなければただの空間となってしまいます。
そのため、庭付きの一戸建てを購入する場合は、最大限に活用できる方法を知っておくことが大切です。
ここでは、一戸建ての庭の活用方法についてご紹介します。
活用方法に悩んでいる方は、庭づくりの参考にしてみてください。

活用方法①遊具を設置する

子どもがいる家庭で、庭付きの一戸建てを購入する場合は、庭を子どもの遊び場として活用するのがおすすめです。
さらに、庭に砂場やブランコを設置すれば、いつでも楽しめる遊び場となるでしょう。
また、庭が遊び場となれば、家のなかから見守ることができるほか、柵などを設置していれば道路に飛び出す心配がいりません。
なお、庭のある家は、子どもの好奇心を与える最適な環境といえます。
天然芝や人工芝を敷けば暑い日でも裸足で歩けるため、子どもはのびのびと遊べるでしょう。

活用方法②アウトドアリビングを取り入れる

庭をアウトドアリビングとして活用するのもおすすめです。
リビングから直接庭に出れる間取りにしてあれば、ウッドデッキにソファやテーブルを置いて、ゆったりとランチやお茶をすることができるでしょう。
また、日当たりが良い場合は、洗濯物を干すスペースとしても利用できるためおすすめです。

庭づくりで気を付けるべきポイント

最後に、庭づくりで気を付けたいポイントを押さえておきましょう。
まず、庭の使い道を考えることが大切です。
庭の用途を決めずに購入すると、思ったような庭づくりができないことがあります。
また、庭の用途をはじめに考えておけば、必要な設備や仕上げがみえてきます。
たとえば、庭でバーベキューがしたいのであれば、ウッドデッキをつけるのが良いでしょう。
また、子どもやペットが走り回れる場所をつくりたいのなら、芝を採用するのがおすすめです。
そのほかにも、手入れができるかどうかなども考えることが重要です。
なお、庭の仕様や設備によっては細かいメンテナンスが必要になってきます。
また、管理ができない場合は、コンクリートにすればメンテナンスを最小限に抑えることが可能です。
さらに車を所有している場合は、駐車場スペースの確保も必要になってきます。
このように、しっかり用途を考え、かつメンテナンスも考えて庭づくりをおこなうようにしましょう。

まとめ

庭のある一戸建てのメリットは、日当たりや風通しが良く、かつさまざまな活用ができることです。
一方で、雑草や落ち葉などの手入れが必要で、かつフェンスなどの設置が必要になる点がデメリットといえます。
庭付きの一戸建てを検討している場合は、活用方法を明確にしてから庭づくりをおこなうのがポイントです。